稼働日記始めました。4月26日(土)フードデリバリー稼働日記。
概況日報
4月26日土曜日。風が強く、晴れの予報だったのに夕方から急に土砂降りの雨が降るというクソみたいな天気だった。晴れる訳でもない空をそれでも僕は今日を期待して生きてみる。ELTのソラアイという曲の歌詞で、非常にいい曲なのでぜひ広めたい。
稼働結果は、配達件数22件で合計13,606円でした。稼働時間は10時間近くになってしまい、配達が遅いので時給が1,300円ほどに落ち着いてしまうのが悩みである。

1.初手、勝どきのローソン。外壁工事のためかローソンっぽくない外観なので初見の場合は注意。

2.次は芝浦埠頭のローソン。昔この近くに住んでいたので懐かしい。配達先はかなり近くだった。

3.大戸屋ごはん処 田町店。第一京浜側ではなく小道側にバイクを停めると良い。

4.クイーンズ伊勢丹白金高輪店。スーパーの商品をお届けする形態のところ。行き先は築地でクッソ遠かった。長ネギがバックからはみ出る勢いだった。

5.フレッシュネスバーガー門前仲町店。とても好青年な店員さんが応対してくださる。さすが大手のマックとは違いビニル袋には必ず入れてくれる。感動ものである。

6.俺の生きる道 東陽町店。内容品は忘れました。行き先東雲。東陽町も昔住んでいたので、江東区が好き。

7.らーめんバリ男豊洲店。こちらは豊洲店といいつつ、がっつり東雲にある。軽貨物の方が同時におそらくウーバーイーツのピックに来ていたが、箸が袋から飛び出ていると店員に指摘していてウケた。さっさと運べよと思った。笑
らーめんバリ男は一度運ぶとバックがニンニク臭くなるので少し注意が必要である。

8.マグロ卸のフィッシャーズとローソンのコンボ注文を麻布台へお届け。勝どきの端っこの方の店舗と、大門のローソンのダブルピックだったが、ローソンではアイスが含まれており少々焦った。

9.コメダ珈琲店ららぽーと豊洲店。ららぽーと豊洲は、というか豊洲は本当に駐禁を切られるのがウザいので、かなり注意しなければならない。コメダ珈琲店やサンマルク、とんかつさぼてん等がららぽーとでの主なピック先だが、コメダ珈琲は位置が分かりにくいので、初見なら拒否するのもアリかと思われる。
先日も商業施設に入った途端にストーカーばりに後方にいた緑のおじさんが駐禁を切ろうとしていたので、ぶちのめしてやろうかという気持ちになった。笑 駐禁が違反なのは承知だが、もっと別の場所を回れと言いたい。

10.オオゼキ門前仲町店。ほぼネットスーパーのような使い方ができる。が、最近は重量物が多すぎてだんだん割に合わなく感じてきた。この時間から急に雨が降ってきたため、雨への嫌悪感と共にオオゼキがオペラント条件付けされてしまったかもしれない。

11.またしてもオオゼキ。大きな大根の草の部分が配達中に僕のバックの中で折れたが、お客様は許してくれた。あざす。

12.松屋 銀座店。牛丼の松屋だと思って案件を取ると銀座の松屋(百貨店)なので注意が必要である。ピックアップはかなり分かりやすく数秒で済むように配慮されているが、土日は銀座が歩行者天国になるため、ルートを間違えると裏口にすら辿り着けない。

13.クリスピークリームドーナツららぽーと豊洲店。ここは1階のフードコートにあるので公園側の入り口から入ればピックアップも楽である。

14.豚と脂。木場店。脂がギトギトなイメージのラーメン屋さんである。扉が死ぬほど硬いのでウケる。

15.味処ふう香。深川にある定食?屋さん。東雲までお届け。

16.築地銀だこ。イオン東雲店。いつもピックに行くので、大体雰囲気で配達員を察してくれる。おそらく普通に仕事ができる人達がたこ焼きを作っている。

17.吉野家豊洲店。タイミーでレジ業務に挑戦するか迷った店。豊洲の交差点の角にあるので、バイクの方は止め位置に注意しないとすぐにバスの邪魔になってしまう。

18.GOGONOEATS ゴゴノイーツさん。 築地にある。過去に韓国出張にいった際に食った気がする、そんな料理を提供しているお店。店舗としてテーブルや椅子が用意されている形態ではなく、基本的にテイクアウトかデリバリーサービスでの提供となっているが、昼間は繁盛している。

19.両面焼きそば あぺたいと月島総本店。時間も遅く疲れが溜まっていた時にクッソうまそうな焼きそばを運ぶと人生の意味を問いたくなる。

20.ローソン潮見。近距離配達。

21.ローソン南砂二丁目店。東陽町まで。

22.焼肉スタミナ苑月島店。八丁堀までお届けして疲れがピークだったため帰宅した。

まとめ
よくみると単価がウーバーイーツより安いことがわかる。現実を見よう。