三菱UFJ銀行三田支店の窓口への行き方がわかりづらすぎる件

三菱UFJ銀行の三田支店はATMフロアと窓口フロアが完全に別階に別れています。これは2025年2月現在の田町タワーになる以前からも別フロアに分かれており同様でしたが、田町タワーが完成してから初めて訪れると導線がわかりづらく若干迷う可能性があるので記録しておきます。ちなみに私はがっつり迷いました。

三田支店窓口は田町タワー10Fにある

 まずはじめに、三菱UFJ銀行の三田支店窓口は田町タワーの10階にあります。田町タワーではB1Fから4Fまで飲食店やコンビニ並びにクリニックなどが入っております。そして、4階までが一般の人が立ち入ることのできる商業エリアになっています。その他はオフィスエリアになっております。しかしながら、もう一つだけ一般人が立ち入れる場所があり、それが10Fの三菱UFJ銀行三田支店です。

オーラに少々ビビる

 窓口に用事がある際には窓口に行かなければなりませんが、いかんせんオフィスエリアはエリートサラリーマンやバリキャリOLの巣窟となっており、近づき難いオーラを放っています。特に昼休みに近い時間帯だと並々ならぬ人数のエリートが押し寄せてきます。それも相まって初見で訪れるとオフィスエリアに入ってはいけないものと思い込み迷ってエスカレーターに乗り、4Fまで上がってしまう可能性があります。

4Fのエレベーターホールにある三菱UFJ銀行への案内版

4Fのエレベーターホールには窓口にたどり着くための案内板が立っており、やはり初見で迷う人が多いことが予想できます。私も迷いました。

2Fの正面入り口からオフィスエリアに入る

 上記の案内板の通り、2Fの正面入り口からガラス自動ドアで区切られているオフィスエリアに入り、オフィスエリア用のエレベーターホールを目指します。そして、向かって一番奥に低層階用のエレベーターが複数台あるホールがありますので、そこで10Fを目指しましょう。

窓口

田町タワーへのアクセス

  • JR「田町駅」徒歩2分
  • 都営浅草線「三田駅」地下通路で直結
  • 都営三田線「三田駅」徒歩3分

みたぬきの由来

 これは蛇足ですが、なぜ私がアイコン画像等に慶應大学のマスコットキャラクターである「みたぬき」を好んで使用しているかというと、みたぬきが単純にかわいいということもありますが、実は以前宅浪時に田町に住んでおり三田キャンパスが近かったこと、それにより親近感があったことがあげられます。三田のたぬき。みたぬき。

みたぬき

 三菱UFJ銀行三田支店の口座を持っているのもそれが由来です。以上蛇足でした。

日記銀行

Posted by oden